この記事の目次
ブロッコリースプラウトのダイエット効果と育て方は?
ブログライターkomichiです。
今回のテーマは、「ブロッコリースプラウトのダイエット効果と育て方は?」です。
栄養価が高いことで知られるようになったブロッコリースプラウトですが、なんでもこの食材、相当な効果があることが分かっていて、世界中で食べられているだけでなく、サプリメントを飲むよりも、ブロッコリースプラウトの新芽を食べたほうがいいといった情報もあるようです!
ダイエット効果などもあると言われていますが、この記事では、様々な働きがあるといわれているブロッコリースプラウトのダイエット効果や育て方について詳しく情報をまとめていきますが、痩せるという情報に関しては、個人的に突っ込みたい話しもありますので、後ほど個人的見解もしっかりと書き加えてありますし、他にもスプラウトはありますので、それらの情報も簡単に書いておきます。
ブロッコリースプラウトのダイエット効果は?

解決ナイナイアンサーという番組でも、年末の2015年12月29日に紹介されたという、ブロッコリースプラウトを使ったダイエット方法!
一体どんな働きが、この野菜にあるのか?
ブロッコリースプラウトには、「スルフォラファン」という成分があることをご存知の方は多いと思いますが、これはブロッコリーの新芽になります。
そして、スルフォラファンを体内に摂取できる野菜は、実はブロッコリースプラウト以外、ほとんどないと今のところでは言われているのです。
他にスルフォラファンが入っていると言われる野菜は、次のようなものがあります!
● 白菜
● 菜の花
● ケール
● カリフラワー
● キャベツ
● 芽キャベツ
ブロッコリースプラウトにスルフォラファン多く入っているので、現在では研究が進められているのです!
では一体何故、ブロッコリースプラウトにダイエット効果が期待出来るのか?
実は、人間の体の臓器の中で、ダイエットに重用な役割を持っているのは「肝臓」でもあります!
肝臓の機能が低下すると、脂肪の代謝利用が低下するため、太っていくという仕組みにもなっているのです。
摂取したアルコールを代謝したり、糖分や脂肪分を肝臓が分解してくれるのですが、食べ過ぎたり飲み過ぎると、このキャパシティを超えてしまうので、肝臓に負担がかかることで気がつけば肥満になっているという方もいるのです!
肥満の原因は人それぞれなので、一概ににこうだと言い切れません!
一般的に働く人たちは、日々仕事へ行って家に戻っての繰り返しで、食事内容もどうしても脂質や糖質(炭水化物)に偏りすぎになりがちですよね!
近年、メタボが問題になったり、街を歩く人を見れば、お腹まわりだけ太っているという方がいる理由はどうやら、運動不足だけではなく、肝機能の低下にも原因にあるようです。
この肝臓をクリーンにしてくれる効果が期待できる食材として、現在ブロッコリースプラウトがダイエットにもいいと注目をされているのです!
ブロッコリースプラウトが何故肝臓をクリーンにしてくれるのか?
東海大学とカゴメが研究した結果によると、人を対象にして、ブロッコリースプラウトの新芽に含まれる「スルフォラファン」を続けて摂取すると、肝臓の機能が改善されることを確認したのです!
これは、肝機能改善効果の研究で、改善が示された初めての例だといいます。
この研究結果から、 ブロッコリースプラウトは肝臓をクリアにしてくれることが分かったのです!
アンチエイジングやダイエット効果を期待するなら、いわゆるデトックスが大事な鍵を握っているということをご存知の方は近年では多くなりました。
ブロッコリースプラウトを食べると、肝臓をクリアにすることが出来るので、脂肪や糖質の分解を促してくれ、ダイエット効果が期待出来るということになります。
そして、一日約20gほどの摂取を、3日に一回行うだけでダイエット効果が出ると言われているので、難しいことをやるわけでもなく、しんどい運動で自分を追い込むばかりではない、画期的なダイエット方法として注目が集まっているのです!
いくらダイエット効果が期待出来るからといっても、人間は毎日同じものを食べるのはやはりうんざりしてしまいますよね?
しかも、毎日同じものを食べていると、セロトニンの分泌を阻害すると言われています、セロトニンは腸で90%作られているので、食物を消化吸収するこの臓器が、同じものばかりを食べる生活を続けると、セロトニン不足でなんだかつまらないと感じて喜びを感じづらくなります。
ですがブロッコリースプラウトは、一度食べると3日間は肝臓の機能改善効果が持続することが研究結果で分かっていますから、これくらいの頻度なら、セロトニンの分泌阻害を起こさないでしょうし、毎日となると面倒と感じてしまいがちですから、これくらいの頻度で食べることで、ダイエット効果が期待出来るなら、体質改善や、健康管理にも使えるので、一石二鳥どころか、様々な効果が期待出来るという訳です!
そして、ブロッコリースプラウトを食べることで、ダイエット効果を高めたいのなら、生のままでパクリと食べることが一番のおすすめです!
そして、スルフォラファンには次のような効果もありますので、ご紹介していきましょう!

● すでに書いたように、肝機能の改善や維持
● 体内に侵入してきた有害な物質を排出する酵素の力を高める解毒作用
● 体内の抗酸化作用を高め、溜まってしまう活性酸素を除去する
● 花粉症などの抑制
● 抗がん作用
● 抗酸化作用など、数多くの疾患の予防に効果が高いといわれています。
ブロッコリースプラウトに多く含まれているスルフォラファンは、別名「ファイトケミカル」と呼ばれています!
これは、植物に含まれている化学物質のことで、人間の体の免疫力や抗酸化力を高める働きがあります!
ブロッコリースプラウトの別名ファイトケミカルは、次のような食材に多く含まれています!
● 豆類やイモ類
● 海藻
● 野菜や果物
● お茶やハーブ
これは、植物の成分にあるアクや香り、色素などから発見された化学物質になります。
ファイトケミカルの特徴は、ブロッコリースプラウトの中にも多く含まれている効果の、抗酸化力です!
体の酸化は、アンチエイジングにも健康にもマイナス要素となることは、現代ではよく知られていますから、この効果が高いということは、色んな面で生命力が増していき、みずみずしい細胞を維持してくれる効果が期待出来るのです!
植物は、動物と違って移動出来ませんから、過酷な自然環境の中で生き抜くために、酸化を防いだり、抗菌力を自ら持っているため、身を守るために、香りや色素などに含まれるファイトケミカルを作り出してきたのです。
人間は体内でブロッコリースプラウトの持つファイトケミカルなどを作り出すことが出来ませんから、これを植物から補うことで抗酸化力を高めていけるのです。
これらの作用で、肝機能改善効果も高まり、それが脂肪や糖質の分解をしてくれることが、結果的にダイエット効果を高めるということですが、個人的な経験ですが、いろんなダイエット方法を試してきて辿り着いたのは、運動と食事のコントロールでしたから、ある程度脂肪がある人が、このような食材を今まで摂取していなかったのだけれど、ダイエット効果を期待して、ブロッコリースプラウトを3日に一度摂取してみたところ痩せることが出来るというのは、一時的な効果にすぎないのではと考えられます。
こればかりは、人の体質にもよりますが、賢いハリウッドセレブですら、ダイエットに関しては、運動、食事、睡眠の3本柱で基本を押さえて、あるひとつの食材に頼るという体型コントロールはしていないのが現状ですから、もしダイエット効果を高めたいなら、夜の炭水化物を抜くとか、食べているお菓子をひとつ減らすとか、歩くなどの習慣を身につけたほうが、長い目で見た時に、ダイエット効果が持続すると思います。
いつまでこのひとつの食材がいいというダイエット効果に期待をするのか?
個人的には疑問です。
もちろん、ブロッコリースプラウトの栄養は高いことは間違いないとは思いますが、3日に一度でも、しょっちゅう食べるのは正直どうなんでしょうか?
いろいろ試してきました!
自然食、酵素をたっぷりと摂る食事、ですが人間には心があり、その日によって体調も違うので、今日はどうしてもこれが食べたいなと体が信号を出しているときに、ダイエット効果があるからと数日前からブロッコリースプラウトを食べているから今日も食べないと・・・という生き方になると、やってきて分かりますが、しんどくなりますし、そのときの体調や体の声を無視すると、やはり不具合も起きやすいと、個人的経験則で思いますので、これらの情報も、なるほどね、そんなダイエット効果も、ブロッコリースプラウトにはあるんだ、食べたいときにでも食べるかという感じで受け取ったほうが気楽ではないでしょうか?
そして、近年ブロッコリースプラウトだけでなく、スーパーブロッコリースプラウトや、その他のスプラウトも登場していますが、これらとブロッコリースプラウトの栄養価の違いはどうなっているのでしょうか?

ブロッコリースプラウトと、スーパーブロッコリースプラウトの成分を比較すると、それほど大きな違いが見られないのですが、実は入っているスルフォラファンの量が違うのです!
スーパーブロッコリースプラウトは、ブロッコリースプラウトを品質改良して、さらに多くのスルフォラファンを高含有にした、高機能食品なのです!
その差ですが、ブロッコリースプラウトが7倍なら、スーパーブロッコリースプラウトはなんと20倍、1997年にアメリカのジョンズ・ホプキンス医学大学の、タラレー教授が、がんの予防をする研究のプロセスで開発したものなのです!
実は、ダイエット効果が期待できるブロッコリースプラウトに含まれているスルフォラファンは、最初からこの植物に含まれているわけではありません。
なんと、前駆体と呼ばれる状態でブロッコリースプラウトに含まれていて、ブロッコリースプラウトの細胞が壊れるときに、ミロシナーゼという酵素と出会うことでスルフォラファンに変化していくのです。
他のスプラウトとの違いに関しては、野菜が違うので、栄養価に関してはそれぞれ違いがあります。
スルフォラファンが豊富という意味では、やはりブロッコリースプラウト&スーパーブロッコリースプラウトが今のところ一番含有量が高いようです!
ちなみに、我が家の近くのスーパーでは、スーパーブロッコリースプラウトは、ブロッコリースプラウトの倍の値段の198円が基本で、ときどき賞味期限が近づいているので150円より安く売っていることもありますが、これを購入して水につけると日持ちします!
あくまでも個人的経験です。
ブロッコリースプラウトの育て方と栽培キット
ここからは、ブロッコリースプラウトの育て方などについての情報をまとめていきます!
個人的にも、一時期スプラウト関係の栽培にハマった経験を持っていますが、正直に申し上げますが、手間を考えると、買ったほうが簡単です!
しかも、毎日食べるわけではないのなら、なおさら買ったほうが気楽ですが、育ててみたいという方もいると思いますので、栽培方法について見ていきましょう!
いろいろな方法があるかと思いますが、個人的にやってみたとっても簡単な方法で、ブロッコリースプラウトの育て方をご紹介します。
他の方々が書いている記事などを見ると、タッパーを用意したり、ダンボールをかぶせたりと、いろいろと手間がかかりますが、別にこれ、キッチンでざるを使って作れば手軽です!
作り方うんぬん面倒くさいやり方だと、まず始める前から億劫になりますが、キッチンでざるを使った作り方なら、そのまま直射日光が当たらない場所に置いておくだけで、手軽に出来るので、作り方としては、本当に手軽で簡単です!
種を買ってきて、まずは2時間ほど水につけておきます。
ボウルかざるよりも、大きな容器を下に入れたざるに、つけておいた種をいれて水を入れます。

出来るだけ余分な水分は必要ないので、カビや腐る原因になるので、必要以上に水を入れないようにしましょう!
そして、ブロッコリースプラウトの育て方のポイントは、種が乾かないように気をつけることと、一日2回水を替えることですが一日一度でも大丈夫です!
そして、ある程度成長して、5~10cmほどに成長したら、徐々に日光に当ててあげることです!
強い直射日光が当たる場所ではなく、柔らかい光が入るような場所に置いてあげましょう、例えばレースのカーテンをひいた場所など。
作り方はこのように至って簡単です、発芽に最適な温度は20度前後、!
新鮮な水で常に満たしてあげて、ぐんぐん成長する姿を楽しんであげてください!

本当に面白いほど成長します、毎日食べる方なら、種からの育て方で、自分で手間をかけたブロッコリースプラウトを食べる楽しみを味わうのも楽しいと思いますが、ダイエット目的で数日に一回ほど食べるというのなら、買ってきたほうが良いのではと思いますが、こればかりはどうするかは人それぞれです!
栽培キットなどもあり、作り方を本格的に楽しみたいという方は、こちらを使ってみるのも面白いのではないでしょうか?
ただ、節約のためや、面倒なことをしたくない人にとって、ブロッコリースプラウトの作り方という面から考えると、栽培キットを買う利点はそれほどないのではと思われます。
種が100円ほどで買えるのですが、ブロッコリースプラウトの栽培キットは500~1000円前後するので、キッチン用品がある程度揃っている方なら、種だけ買った作り方のほうがお得で楽です!
子どもに、分かりやすく野菜を育てる経験をさせたいという場合や、一人暮らしの方で、それほどキッチン用品が揃っていない方が選ぶのなら便利な商品だと個人的には思います。
それでは、ブロッコリースプラウトの栽培キットの内容は、どんなものとなっているのでしょうか?
商品によりますが、まずは容器が入っていて、種と一緒になった栽培キットが多いのですが、中には、容器がプラスティック製ではなく、箱で自分で組み立てるものになっている育て方のキットなどもあり、自分の好みで選べるようになっています。

野菜の育て方を楽しめるので、人に贈っても、これらの栽培キットは意外性があって面白いかもしれませんね!
ブロッコリースプラウトの食べ方とレシピ
ブロッコリースプラウトの食べ方やレシピなどのご紹介をしていきましょう!
酵素もしっかりと摂取したいので、基本的には生でそのまま大根おろしの上やサラダにのせたりして、気軽にサラダ風で食べるのがおすすめですが、毎回同じでは飽きてしまいます!
それでは他にはどんな食べ方などがあるのか?
● 納豆に入れる
● 卵焼きやオムレツに入れて焼く
● カルパッチョにのせる
● そばやそうめん、うどんや奴、味噌汁やスープに
● 丼ものやチャーハンなどにひとつまみほどのせる
● 外食の多い方は、コンビニなどのお弁当に添えたり、インスタントの味噌汁やスープに入れる
● 夏なら中華そばにひと添えする
● 鍋物
● 生春巻きの具材に使う
● パスタや中華料理にトッピングしてさっぱりさせる
● 肉料理に添えて野菜不足を補う
● 焼き魚、煮魚などに添える
● 手巻き寿司やおにぎり、サンドイッチの具
こうやって見ていくと、ブロッコリースプラウトのレシピの作り方は、要するになんにでも使える野菜だということがよく理解できますが、味に少し癖があるので、人によっては好みがありますから、合わないと感じるものもあるかと思います。
スルフォラファンをしっかりと摂取したいのなら、出来れば食べ方は生が一番のおすすめす、温度は高くても40度くらいが適温であるともいわれています。
それでは、食べ方の中からレシピをいくつかご紹介しておきましょう!
「生春巻きのレシピ」

材料・・・ブロッコリースプラウト・アボガド・キュウリ・ニンジン・えび・ねぎなどの好みのものを適量
生春巻きの皮
タレ・・・すりごま大さじ2 醤油大さじ2+2/3 酢 大さじ1 砂糖大さじ1+1/2ゴマ油大さじ1/2 生姜のすりおろしと青ネギのみじん切り、好みでラー油
チリソースでも美味しい
野菜は5cmほどに切り、エビは酒を少量入れた熱湯で茹でるとぷりっとします。
茹で上がったら半分に切る
生春の皮を水で柔らかくして具材をのせ、しっかりときつめに巻いて半分に切ってタレでいただきます!
「スプラウトのサンドイッチ」

材料・・・アンチョビ・ツナ・卵など、なんでもお好きな具材に、刻んだブロッコリースプラウトと塩コショウ、マヨネーズやマスタードで味付けし、サンドイッチにします
「ブロッコリースプラウトの海苔巻き」

材料・・・ブロッコリースプラウト・好みの野菜を適当な大きさに切って、海苔に巻きますが、このときソースを塗って閉じてください。
ソース・・・味噌とゴマ油大さじ1を合わせ、七味唐辛子を入れる
マグロ丼や、その他の魚系の丼ならそのまま上に乗せてたべたりと、手軽にいろいろなレシピで食べられますので、ブロッコリースプラウトを楽しんで食べてみてください!
今回は、ブロッコリースプラウトのダイエット効果と育て方についての情報をまとめていきました!
<ブログライターkomichiからのお願い>
本サイト「働く女性の味方.com」は20代から40代までのOLさんを応援する目的で運営しているサイトです。この記事が全く役に立たなかったという場合は、スルーしていただいて構いませんが、もし少しでもあなたのお役に立つ内容であったり、他の方にも読んでほしいと思っていただけたら以下の「ツイート」や「いいね」を押していただいて一人でも多くの方と共有できれば嬉しいです。