この記事の目次
女性に多いLINEやFacebookのSNS疲れとは?解消アプリって!?
ブログライターkomichiです。
今回のテーマは、「女性に多いLINEやFacebookのSNS疲れとは?解消アプリって!?」です。
あっという間に携帯電話が普及し、インターネットが広まり、さらにスマホが登場、これらの便利ツールは人間の生活を大きく変えていきましたが、その裏で特に女性に多いという、LINEやFacebookなどのSNSを使うことで疲れが出るという方も劇的に増えてしまいました!
今回の記事では、これらを解消するアプリがあるので情報をまとめていきましょう!
女性に多いLINEやFace bookのSNS疲れとは?

まずは女性に多いといわれるLINEやFacebookのSNS疲れについて、どんな症状が出ているのかまとめていきましょう!
気がつけばニュースでも、Twitter疲れやFacebook疲れなどといった言葉が出て来るようになりましたが、これ、意外と厄介な症状でもあると言われています。
そもそも自分が楽しんでやっていたのに、SNS疲れになってしまう女性が多発してしまった原因は一体なんでしょうか?
最悪なケースだとうつ病まで引き起こすというLINEやFacebookなどのSNS疲れ、人と繋がることの楽しさもあるのに、疲れる、なんだかうつ病になるほどしんどいと感じる理由は実は、気になって気になって仕方がないという面が大きいと言われています。
見たくなくても見えてしまうというのが、SNSを使っている人たちの悩みにもなっていて、かなり深刻でもあるようです!
まずはFacebookうつという症状についてみていきましょう。
女性がFacebookを使っていてうつになってしまう理由は他人のアップする情報が、楽しそうでキラキラしている日常に見えるからなんだとか!
友人や知人などが、Facebookでここへ行ってきたよ、これを食べました、ショッピングを楽しんだ、あれを買った、旅行先はこんな感じ、今ここに居ますなど、様々な情報をSNSを通してFacebookに投函することで、それを見た女性たちが、自分の生活スタイルとその内容を比べてしまい、なんだか地味だな自分と嘆いてしまうことなどが原因となって疲れてしまうんだと!
他には、Facebookで繋がらなければ知りもしないで気楽に生きられたであろう、元カレに新しい彼女が出来て幸せそうに生活している様子や、30代女性に多いと言われている、この年代ですでに結婚した同級生が、子供の写真などをアップしたりと、独身の自分とはかけ離れた現実を生きている日常を見ることで、まるで自分が負け組で、同級生の女性が勝ち組に見えることなど、自分の現実と他人の日常を比べることで、FacebookうつなどのSNS疲れが出てしまうのです。

他には、FacebookなどのSNSを使っている女性が疲れを感じる理由は次のようなものがあります!
● 職場の様子がSNSを通じて筒抜けになり、監視されている気分になる
● 女性に多いパターンでは、他人のお買い物やお出かけ日記にうんざりしてしまう
● 嫌いな人や苦手な人からSNSを通じて友達申請などがくる
● フォロワーの数が減ったりすることで、自分は面白くないんだと落ち込む
● 友達が多くなると、本音を書きづらくなる
● 料理記事などをアップしている人は、食費がかさんで憂鬱になる
● 嘘を書いてしまい自己嫌悪に陥る
● コメントなどが入ると、返信するのが非常に億劫
● 見ている側が辛くなるような束縛感がある
● LINEなどでは、友達としてグループに入っているのに、メッセージをスルーされる
● SNSをやること自体が義務感になってしまい疲れてしまう
● 気づくとついついスマホを見てしまう
● いいねが少ない
● 返信しないと嫌われるかもと思ってしまう
● 他人の幸せアピールにうんざり
● 繋がりすぎる
● 悪いコメントに落ち込む
● Face bookではタイムラインに流れてくる情報のチェックが追いつかない
● 投稿するネタがない
一般的に、LINEやFace bookを使っている女性が感じるSNS疲れにはこんな理由があるようです!
要するに、こんなことしています、こんなに幸せ、こんなすごいところに行きましたなどの、友達のアピールにゲンナリ、うんざり、うざい、面倒と感じてしまうという話が多いようです!
このような情報を目にすることで、自分の生活と比べ、他人だけが幸せで、自分だけが惨めで情けなくてイケてない人生を生きているようで虚しくなる、寂しくなる、疲れるというのです。
私だっていいねがもっと欲しい、もっと人から注目されたい、たのしいことをもっともっとやりたいと感じてしまう。
こんな理由から、特に感受性の高い女性が疲れを感じやすくなるようです。
そして、アメリカのピッツバーグ大学医学部の研究チームが行った調査によると、インターネットに接続してSNSをやっている人たちの25%がうつ病になるという結果を導き出したといいます。
SNS利用頻度が高い人は低い人よりも、うつ病になるリスクは2・7倍だったのです!
繋がるのに孤独感を強く感じる、そんな面白い現象が現代では起こっているようですが、うつ病になるリスクが高まるというのもまた皮肉なものです!
女性がLINEやFace bookなどのSNS疲れを感じる理由をこうやって改めて見ていくと、どうやら精神的な依存が根本にあると考えられるようです!
SNA疲れの解消アプリって!?
人それぞれ、これらに対しての対策は色々とあるようですが、SNS疲れを解消するためにさらにネットを使ってアプリを利用しているという女性も数多くいるようです。
それでは一体どんなアプリがあるのかご紹介していきましょう!
カテゴリーを分けてご紹介していきます。
まずはストレス解消系の疲れ解消アプリです!
● つながらないSNSーilka(いるか)・・・完全匿名メッセージアプリ
こちらは、何も気にせずにいくらでも投稿でき、誰にも邪魔されずに本音に共感でき、さらに悩みを応援してくれるアプリになります。
誰かが吐き出した言葉がどんどん画面に表示され、気になるつぶやきをタップ、それに対して「応援」「共感」のどちらかのポイントを付けることができ、この2種類しかないので、受け取った側はポジティブなポイントなので、暖かい気持ちになれ、心のやり取りを感じられるのです。
女性だろうと男性だろうと、LINEやFace bookでネガティブな反応をされると凹むし落ち込んでしまうし嫌な気持ちになってしまいますが、これならそんな感情に振り回されることがありません。
口コミなどを見ると、ストレス発散には非常に便利なツールだと感じている人が多いようです!
とりあえず愚痴を吐き出したいときに良いアプリになります。
● ガールズちゃんねるー女子のニュースとガールズトーク・・・完全匿名性で友達と話しづらいネタも、本音で自由に書き込める
こちらは人気のサイト、ガールズちゃんねるのアプリ版になります!
スマホのホーム画面から一発で開け、毎日たくさんの女性が意見を書き込んでいます。
まさに女性のためのお喋りコミュニティで、「+」「-」で投票できるシステムになっています。
女性が気になる話題の記事なども常にあるので、自分が気になっている情報を探してチェックすることも簡単に出来ます!
● キュアリーズ パズルで爽快!かわいい妖精たちのカラフルパズルゲーム・・・同じ色のカプセルを3つ揃えるというシンプルなゲーム
ときに30連鎖を超えるため、気持ちいいと感じる連鎖を体験出来ます。
かわいいキャラクターがピンチを助けてくれ、非常に簡単なので、爽快感を味わえるのが人気の秘密です!
豊富なステージがあり、1ステージが2~3分ほどで遊べ、女性がLINEやFace bookなどのSNSで疲れたからそれを解消するためのアプリとして使うには気楽なものとなっています。
かわいいキャラクターも癒やし効果抜群ですし、爽快感を味わえるので、疲れを解消するアプリとして上手に活用していけば、自分だけの憩いの場になってくれます。
口コミを見ると、暇つぶしにやるとハマるんだとか!
● ぷよぷよ!!クエスト・・・1個のぷよを消すだけで大連鎖が起きるので爽快感が手軽に味わえます
これまでのぷよぷよの積むという要素がなくなり、初心者でも連鎖させやすいので大連鎖を爽快に味わうことが出来るのも魅力です。
女性にとってはキャラがかわいいのもかなりの魅力、無課金でも十分楽しめるという口コミが多いようです!
ここからは癒し系の疲れ解消アプリの情報をシェア!
● 自慢や幸せ限定の匿名つぶやきSNS「ブラッガーツ」・・・幸せを気兼ねなく呟けるのが特徴
妬みなどがなく、賞賛、共感などの嬉しいコメントを堂々と付けることが出来ます!
みんなの幸せが一杯なので、見ていると幸せな気分になれる!
嬉しい祝福コメントが満載で、心の栄養になり、嬉しいことがあったとき他人に言うと妬まられるかもと思っていてもどうしても誰かに話したいという場合、このアプリを使い気疲れを解消し、幸せな気分になることが出来ます!
口コミを見ると、ここで他人の幸せなつぶやきを見ていると、幸せな気分になり今日も頑張ろうという気持ちになるんだとか!
人の幸せを妬んでしまう一方、自分が感じた幸せを誰かと共有したい、妬まれたりしないでつぶやきたいという方はこんな疲れ解消アプリで、日常の幸せを表現してみてはいかがでしょうか?
● 癒やしのクラゲ育成ゲーム・・・クラゲをスマホの中で簡単に育成出来るアプリです
お世話はとっても簡単、水を変え、餌を与えて眺めているだけ!
クラゲのリアルな動きに非常に癒やされるという方が多いようで人気となっています。
LINEやFace bookでSNS疲れをしたときに、女性がほっこりとするアプリではないでしょうか?
● 眠れるアプリ「MUJI to Relax」・・・6つの自然音が睡眠とリラックスをサポートしてくれます
あなたの心拍数と使用している時刻から、あなただけのリラックス音楽をつくります。
数え切れない音から、あなたにとって最適なリラクゼーションを提供してくれます!
ただし、次の方は使用を控えるようにしましょう。
心臓疾患を持っていてペースメーカーを使っていたり、癲癇(てんかん)の発作を持っている方。
体調や気分がすぐれない時、体調に変化を感じた場合は使用しないようにしましょう。
車の運転などをしている人や、10歳未満は使わないようにしてください。
ストレス解消系アプリの情報もシェア!
ガラケーからスマホに変えたので検索して出てきたもので、人気のあるものをご紹介しましょう!
● 自然音は、リラックス&スリープ・・・自然音のリストから好きな音を選んで聞けるアプリ
使用した人はプログラムに格付けをすることが出来、開発者に感謝の気持ちを届けることが出来ます!
● 脳波チューナー・・・大脳脳波を調整する19種類の脳波のパターンが含まれています
頭痛の治療や、リラックス、ストレス解消、集中力を高める、記憶力増進などの作用がありますが、これを使う場合は次の注意が必要となります。
なんらかの疾患を持っている方は医師の許可を得て使うようにしましょう。
車を運転したりなど集中して作業を行うときなどは使用しないように気をつけてください。
他には、子供の写真をFacebookなどのSNSにアップするのを防犯という面からためらってしまう方に、こちらの家族専用ノートがおすすめになります!
● wellnote(ウェルノート)・・・家族だけに動画や写真を共有出来る思い出日記アプリ
こちらが選ばれている理由は、5つあります。
➀ 動画を無料でシェアし放題
➁ 自動カレンダー表示で楽に思い出の整理が出来る
➂ 家族向けのたのしいスタンプが使い放題
➃ 0歳からの体重や身長が簡単に記録できてママの母子手帳機能、パパの血圧管理、ママのダイエット機能もついています
➄ パソコンでもタブレットでも使えるので、スマホを持っていないシニア世代も使えます
登録は家族だけで使うSNSなので、家族同士で理解できる名前を使えばよく、実名でなくても良いので安心です!
家族のみでの公開なので、安心して使え、スマホなどに溜まった写真や動画の整理も楽に出来ます!
まだ家族を持っていないカップル同士なら、次のSNSのアプリがおすすめです!
● カップルアプリBetween・・・恋人と写真や動画、メールのやりとりなどを残しておけるアプリになります
出来ることは3つです!
➀ 2人だけのチャット&メッセージ機能
➁ アルバム機能
➂ 記念日カウントダウン機能
記念日のカウントダウン機能は、ぜったいに忘れないので喧嘩になるのを防いでくれる事ができます!
忙しい現代社会で生きている女性も多いですから、うっかりしてしまうこともありますが、こんな便利な機能がついていると本当に有り難いですよね!
口コミなどを見ていると、メールの着信を見て彼からかなと期待して友達だったときのがっかりがないとか、デートの予定を立てるのに便利のようです。
そして、王道だと言われている、女性のLINEやFacebookなどのSNS疲れを解消してくれるアプリは、写真を見るだけでいいInstagram!
国外の人たちもいいねなどをしてくれますが、言葉がわからないので気軽にスルー出来るのも人気の秘密になるようです。
タグを通してフォローしてくれている人以外の反応も多いのも嬉しいと感じられる面なんだとか!
SNSは時間の無駄?komichiの見解
それでは、ここからはSNSって時間の無駄?
なんて情報をまとめていきますが、個人的komichiの見解などもこそっとシェアしたいと思います!
一般的には多くの人はこの件に関してどのような気持ちを持っているのでしょうか?
まずは、こちらの動画をシェア!
LOOK UPーGary Turk(顔をあげて)
多くの人もこのような考えに共感しているようです!
リアルな人間関係、そして日常の中で本を読んだり、運動をしたりすることの素晴らしさなどについて、改めて考えさせられる動画になっています!
先程も書きましたが、ピッツバーグ大学医学部の調査で、SNSを使った人たちの25%がうつ病になる事実が分かり、その理由の一つに、なんと「時間の無駄だったと感じたから」というものがあるのです!
これらの理由からうつ病を発症するという調査結果を見て、日本でもFacebookやLINEなどのSNSをやらなくなった、そもそももともとやらないという人も増えているといいます!
さまざまな考えや使い方があるSNSですが、これを使うことで疲れてしまい、その疲れを解消するアプリまで登場するくらい社会現象として問題点もあるのですから、人によっては深刻に考える方もいるのは当然です。
個人的には、ゲームもやりませんし、SNS疲れをするような使い方をしていないので、これを使うのが時間の無駄だという認識はありません。
使い方次第ですから、仕事で使ったり、何か調べ物、さらには探しものや便利な道具としてうまく活用できていれば、時間の無駄だとは思いませんが、家族の職場にも多くいるのですが、ヒマを持て余し、他にすることがなく、スマホなどをいじり、ゲームに没頭しているなどといった使い方をしている場合、本人が心から楽しんでやっているのならそれはそれでワクワクドキドキしながら楽しんでいる貴重な時間だと考えられますが、ただのまさに他にすることがないため、しょうがなくこれをやっているというSNSの使い方なら、個人的には時間の無駄使いだと考えられるかなと思いますが、あなたはどう思いますか?
これからは、自分の価値観が大事になる時代だと個人的には思っていて、それは、誰かに何を言われようと、自分がそれをしたいという理由が明確にあるのなら、それでいいのではという考え方なのです。
そして、数字ばかり追いかけるという生き方も、個人的には疑問です。
私たちは多ければいいという価値観を刷り込まれていますので、お金にならないことは無駄なことだと考える人も多いようですが、本人にとって喜びでたのしいことであって、お金にならないことにも本人なりの価値があるのなら、それは尊重していけばいいと思うのですが、あなたはどう考えますか?
他人のブログを読んだり、Facebookを覗いたり、LINEをやったりと、SNSを活用して疲れない程度に日々楽しんでいるのなら、まったく無駄な時間ではないと思います。
自分はこれが今やりたいからやっているという明確な思いがあるのなら、それはその人にとって価値あること。
他人軸など気にする必要はないし、やりたければやり、したくなければ見なければいいというシンプルな話しになります!
あの人ゲームばかりやってる、無駄な時間を過ごしていると誰かが思ったとしても、本人が最高にのめり込んで楽しんでいるのなら、それはその人の人生にとって充実した時間となります!
価値は自分で作ればいい、そうシンプルに考えます!
今回は、女性に多いLINEやFace bookのSNS疲れについて、一体どんな症状なのかや、これを解消するアプリについて、さらにそんなことをやっている時間は無駄なのかといった一般論、komichiの個人的見解などをまとめていきました!
<ブログライターkomichiからのお願い>
本サイト「働く女性の味方.com」は20代から40代までのOLさんを応援する目的で運営しているサイトです。この記事が全く役に立たなかったという場合は、スルーしていただいて構いませんが、もし少しでもあなたのお役に立つ内容であったり、他の方にも読んでほしいと思っていただけたら以下の「ツイート」や「いいね」を押していただいて一人でも多くの方と共有できれば嬉しいです。