この記事の目次
タバコとアイコスの違いを徹底比較!肺への害と影響は?
ブログライターkomichiです。
今回のテーマは、「タバコとアイコスの違いを徹底比較!肺への害と影響は?」です。
タバコとアイコスの違いについて徹底比較をしながら、どういった違いがあり、肺への影響や害などについても詳しくまとめていきます!
タバコとアイコスの違いは?

まずは、タバコとアイコスの違いについて情報をシェアしていきましょう!
近年、喫煙者にとってはなんだか生きづらい世の中の風潮がありますが、電子タバコというものが登場し、タバコを吸う人に新しい世界観を提供してくれるようになっています。
ploom(プルーム)という、JT(日本たばこ産業株式会社)が提供をしているタバコ税もかけられているものは、今回この記事ではご紹介しません、アイコス(iQos)という、フィリップ・モリスが2015年9月から販売している、なんと開発費2500億円をかけて作られた健康への害が非常に少ないと言われている新しいタイプのタバコについて、今回は一般のタバコと一体どう何が違うのかを比較していきます!
まずはタバコと一体なんでしょうか?
一般的に、吸わない人からしたら、非常に歩きタバコは迷惑だと言われていますが、一体これはなんだと問われたら、説明出来る人のほうが少ないのではないかと思います。
個人的にも、もし誰かにタバコって一体何?
と聞かれたら、詳しく説明出来ないなと感じますが、あなたはどうですか?
普通タバコと表現されるものは、ナス科タバコ属の多年草から出来ているもので、こんな植物です!

普通にキレイな植物なので、これが人間の体に害をもたらすといわれているものだとは一見思わない姿ですが、亜熱帯植物で、紀元前5000~3000年頃から、南米のアンデス山脈栽培されたのが起源だと言われています!
タバコの語源は、ポルトガル語やスペイン語の「tabaco」で、15世紀にアメリカ大陸からヨーロッパへと伝わったものだと言われていますが、スペインでは、薬草類をタバコと呼んでいたのです!
中国では香煙と呼んでいて、日本の山口県の一部の地域には「煙草谷」という姓があるのです!
慶長6年に、肥前国平戸(長崎県平戸市)に渡来してきたフランシスコ会員のヒエロニムス・デ・カストロが、平戸藩主の松浦鎮信に、タバコの種を贈呈しています。
日本ではこれを記念して、平戸城跡の亀岡神社に、「日本最初 タバコ種子来訪之地」の石碑まで立てられています!
その後、日本では4年後の慶長10年に、長崎の鞍馬場でタバコの種が初めて植えられたと言われています。
この頃から、大阪堺市を中心として、葉タバコ専用の包丁が作られるようになりました。
江戸時代、タバコが広まっていった背景の中で、風紀の乱れや、米や麦の耕作の妨げになるとして、タバコは禁止令が出たのですが、そんな状況にも関わらず、庶民の間でタバコは流行していきました!
そのため、次第に容認されるようになり、庶民の中で広まっていきました!
当時は、刻んだタバコをキセルで吸っていたのですが、この頃から、製造や販売の産業が発展していったのです。
最初はもちろん手作業で刻んでいたタバコですが、その後は機械で作られるようになり、現在のようなものへと発展していったのです!
キセルやタバコをひとつにまとめて携帯出来るタバコ入れというものが出来たのもこの頃で、これは庶民の間のアクセサリーにもなっていました。
家庭内で喫煙する場合に使われたのはタバコ盆で、こんな感じのものが広まっていきました!

日本で現在栽培されているタバコの種類は次の物になります、いろいろと違いがあるのですが、熊本県を中心とした九州山地一体で作られていて、他には福島県、徳島県、栃木県、茨城県などでこの中の5種類が僅かに栽培されているのです!
● コーカ
● バージニア
● ブライトエロー
● つくば
● MC
これらは黄色種と呼ばれています。
● たいへい
● みちのく
● バーレー21
これらはバーレー種と呼ばれています。
アメリカ国内でタバコが広まっていき、葉タバコ作りが盛んになると、嗅ぎタバコが登場し、その後は噛みタバコが普及していき、主にカウボーイ達がこれを愛し、市場が急成長していきます!
1890年頃からは(巻きタバコ)が作られるようになり、急速に広まっていきました。
ですが、手巻きには限界があり、ここへ機械を用いた「ジェームズ・ブキャナン・デューク」がタバコ産業を牛耳っていき王となったのです!
FAOの統計によると、2002年の年間生産量は635万トンで、中国が全体の3割を生産しています。
あまり知られていないのですが、タバコにはタバコモザイクウィルスというウィルスがあります。
ですから、これを触った手でトマトやトウガラシ、ピーマンやきゅうりを触ってはいけないと言われています。
理由は、このウィルスが感染するからです。
そんな歴史があるタバコとアイコスの違いは一体なんでしょうか?
アイコスとは、セラミックの加熱板が入っている、火を使わずに加熱して蒸気を吸い込むタイプの、電子タバコとは違う、灰も出ない、煙も少ない、健康も損なわないという違いのある、喫煙者にとっては嬉しいタイプのタバコになります!
アイコスは、日本で2015年に販売されてから、あっという間にユーザーが100万人を超えたと言われていて、まさに業界を変革したといわれる商品になります!

まさに発売した後、あっという間に大ヒット商品となったアイコスですが、タバコとの違いは一体なんでしょうか?
もっと詳しく見ていきましょう!
● 有害物質が少ない
● 環境に良い
● 火を使わないので灰が出ないため使い勝手がいい
● 煙が少ないので、喫煙者独特の匂いが気にならない
● 4種類のフレーバーが楽しめる
一般的なタバコとアイコスの違いはこのようなものですが、タバコは灰が出ますし、ポイ捨ての影響で起こる火事の心配もありますが、アイコスの吸い殻はそのままゴミ箱に捨てる事もできます!
しかも、アイコスはタバコと違い、出るのは水蒸気なのですぐに消えていくのため、服に匂いがつかないと言われています。
これまで、家族に外で吸ってくれと言われた喫煙者たちも、アイコスにすれば、まったくこれまでのタバコと違いがあるので、気兼ねなくリビングなどでも吸えるため、生活が激変するのです。
しかも、タバコとの大きな違いを比較すると、肺などへの害の影響や健康を考えた場合、非常に健康的なものだという科学的検証が証明されているのです!
タバコとアイコスの違いを徹底比較すると、なんと発生する有害物質を90%もカット出来るのです!
実験結果によると、アイコスは従来のタバコよりも、自分や他人の健康に害を与えない、影響がないという違いがあることが、実験結果で分かっています。
喫煙者が、一度アイコスに変えると、一般的なタバコには戻れないほど快適で美味しく、スッキリとする味わいを楽しめると言われています。
そんないいものなのかと手放しで喜んで、タバコと違いがあるアイコスに変えようと考えたあなた、実は害などの影響はないのですが、もちろんデメリットもありますので、比較してどんなものがあるのかもご紹介していきます。
● チェーンスモーカーにとってはこれが出来ない
● 一般的なタバコと比較すると、やはりアイコスのほうが重くてかさばります
● 喫煙ルールは、アイコスもタバコも同じなので、歩きタバコもNG、未成年も吸えません
チェーンスモーカーにとって、これが出来ないのは非常にデメリットで、アイコスはタバコと違い、一度吸うと充電が必要で、時間にして2~3分ほど待たなければなりません。
ですから、この時間を待てない人にとっては煩わしい商品になります!
さらに、120gほどの重さがあり、一般的なタバコと違い、多少重いので、カバンをあまり持ち歩くことがない男性などは、かさばるので扱いが面倒になる方もいるようです。
アイコスは、ヒートスティックと呼ばれるものを使うのですが、これが1パック20本入りで460円、味は4種類です!
● メンソール
● ミント
● バランスドレギュラー
● レギュラー

タバコと比較するとこのような味の違いがありますので、アイコスユーザーからは、次のような声が上がっています。
☆ レギュラーが美味しい
☆ 全部吸ったけど、バランスドレギュラーが良かった
☆ ミント普通に美味しい
☆ アイコスの中でミントが一番好きかも
意外と味がいいと評判が高く、一気に100万ユーザーを獲得したのも理解出来るほど、意外と比較すると好感触でもあるようです!
使い方については、後ほどご紹介していきます。
肺への害は?副流煙の子供への影響

ここからは、タバコとアイコスの肺への害の影響の違いや、副流煙の子供への影響についてまとめていきます!
まずは、タバコの肺への害や影響についてまとめていきます。
多くの方が御存知の通り、煙には、ニコチン、さまざまな発がん物質、ダイオキシン、一酸化炭素、発がん促進物質などが含まれています!
咽頭がんの96%はタバコが原因だといわれているだけでなく、様々な病気や美容にも悪影響を与えるのですが、実はそうでもないといった結果もあるようです。
次の病気にかかりやすくなるのが、タバコとアイコスの違いであり、比較するとなんとも恐ろしいなと感じてしまう影響でもあります。
● 循環器疾患
● 脳血管疾患
● 精神障害
● 消化器系疾患
● 神経障害
● がん
● 免疫力の低下や、胎児の成長生涯や流産など
美容面では、シワが増え老化を促進し、歯周病などの口内の疾患、さらには男性では脱毛の原因になるという害や影響もあるのです。
タバコをアイコスと比較すると、吸っている本人だけでなく、周囲への悪影響も次のようなものがあるのです。
● 夫が喫煙者の場合、妻の肺がん率は1~3倍増加する
● 5歳以下の子供知能が低下する
● 3歳児の喘息は2~3倍になる
● タバコを吸わない人の心筋梗塞の20%は、タバコを吸う人の煙が原因となる
タバコに含まれるニコチンは、神経に作用する猛毒で「ヘロイン」や「コカイン」と同じ強さの中毒性があります!
さらに、青酸カリ以上の毒性をもっていて、昔は殺虫剤に使われていたのです。
一酸化炭素は、大量に体内に取り込めば命を落す危険のある物質で、ストーブやガスなどの不完全燃焼で、一酸化炭素中毒死をしたというニュースを度々見かけることがあります、それほど怖いものなので、これが体内に入ると、身体の中に酸素を運ぶヘモグロビンと酸素と結びついて(そのスピードは200~300倍だと言われています)ヘモグロビンが体内に酸素を運べなくなるので、全身酸欠になってしまいます。
そして、副流煙の害や影響も深刻で、これを受動喫煙と呼んで大きな問題になったことで、公共施設などでは、禁煙室と喫煙室に分かれたのです!
副流煙とは御存知の通り喫煙者が吐き出した煙や、灰皿に置かれた吸い殻から立ち上る煙、喫煙した後の人の呼気を吸ってしまうというものです。
実は、副流煙は主流煙よりも、発がん物質の含有量が多いのです!
例えば、主流煙を1とした場合、副流煙を吸うことで、次のような危険があるのです。
● 酸素不足を招く一酸化炭素・・・4・7倍
● 発がん物質・・・31・0倍
● 目を刺激する・・・46・0倍
● 血流を悪化するニコチン・・・2・8倍
受動喫煙で起こる影響や害は次のようなものがあります。
すぐに現れるもの。
● 心拍数が増加したり、目にしみたり痛みを感じる
● 冷え性などの血管収縮
● 喉の痛みや咳が出る
妊婦や新生児に対する影響。
まずはこちらの動画を御覧ください
副流煙を吸ったことで、胎児が低体重で生まれてきたり、乳幼児突然死症候群となってしまったり、妊婦が流産や早産になったりと、非常に害のある影響をあたえるのです!
しかも、大人が自己責任で健康に害があるといわれ、影響があると理解しながらタバコを吸うのは自由ではありますが、その大人のそばにいる子供に悪い影響が起こるので、深刻な問題だとも言われていて、受動喫煙で、子供に次のような影響や害があることが分かっています!
● 中耳炎
● 肺の感染症および、肺の機能が落ちる
● 気管支炎
これは、子供だけではなく、一緒に暮らすペットに対しても害や影響があることが近年理解されるようになっています。
長期的なもの。
● 脳卒中や動脈硬化
● 糖尿病や心筋梗塞
● 肺がんや副鼻腔癌
● 呼吸器系の低下
● 子宮頸がんやその他のがん
こんなにも周囲に対して害や影響があるタバコ、それではアイコスはどんな違いがあるのでしょうか?
まず、副流煙の害や影響ですが、基本的にはタバコと違い燃やさず加熱して吸うものなので、アイコスから副流煙はほとんど出ませんが、まったく無害であるというわけでもありませんが、調べてみると、やはり比較すれば違いは歴然で、9割ほどカットされ、1割は出ているので、完璧に安全であるとは言い切れませんが、タバコよりもまだマシではあります。
ただ、最大の違いは副流煙がほぼ出ないことですから、受動喫煙をした人の被害は最小に抑えられることは確かです!
ニコチンの量だけはタバコと違いがないのですが、タールは約半分、さらに一酸化炭素はほとんどないのです!
ということは、タバコよりもアイコスは比較をすれば、周囲に対する副流煙の影響を減らしていくことが出来るのですが、無害であるというわけではありませんので、やはり吸うときは喫煙室などで使うのがマナーになります。
アイコスの使い方とクリーニング方法

ここからは、アイコスの使い方やクリーニング方法をご紹介していきます!
まず使い方ですが、IQOSキットというものを使ってタバコを吸うのですが、まずは必要なアイテムのご紹介をしていきましょう。
● アイコスヒートスティック
● アイコスポケットチャージとアイコスホルダー

アイコスポケットチャージは、充電器と箱の役割をしていて、中にアイコスホルダーが入っています。
この3つがアイコスキットと呼ばれていて、持ち運びをしながらタバコを楽しめるものとなっています。
アイコスヒートスティックは、このようにタバコとなっていて、これをキットにはめ込んで使います。

アイコスポケットチャージには3つのボタンが横に付いていますが、一番上の銀色のボタンは、アイコスポケットチャージの蓋を開けるもので、真ん中はクリーニングボタン、さらに一番下は電源を入れるボタンになります。

上にある◯に緑色のランプが付いていたら充電完了状態で、赤やオレンジになっていたら充電してください、もしくは故障しているという合図になります。
アイコスポケットチャージの蓋を開けるときには注意が必要で、乱暴に扱うと故障の原因になりますので、上の蓋を持ちながら、慎重に開けるように心がけてください。
蓋を開けたら、中からアイコスホルダーを垂直に出していきますが、このとき、このようにボタンが点滅しているかどうか確認しましょう、こうなっていれば充電されているという意味になります。

ここで比較を見ていきたいと思いますが、こちらは普通のタバコとアイコスを並べた画像です、アイコス用のヒートスティックのほうが断然短くなっているのがよく理解出来ます!

そして、ヒートスティックをアイコスホルダーに画像のように真っ直ぐに、しっかりと挿入して使います。
しっかりと入っていないと空焚きになってしまいますので、最後にギュッと押し込んでいきます。
これで準備は完了、最後に真ん中のボタンを長く押して、緑色のランプが点滅をし始め、点滅が終わって完全に緑色のランプが付いたら思う存分吸ってください。
こうやって使い方を見ると、タバコと比較すると随分違いがあります、肺への害や影響も9割も減るのなら、愛煙家はこちらにしたほうが良さそうです。
肺にもかなり優しいと言われるアイコスは火を付けませんからタバコのように短くなりません、吸い終わりはアイコスホルダーからサインが出たときです。
緑色だったランプが赤やオレンジになったら、そろそろ終わりですよという合図です!
抜くときは無理にそのまま取り出さないようにしましょう、そんなことをすると故障の原因になります。
アイコスホルダーを上下に引っ張るとホルダーがパカっと開きますので、このようにして取り出していきます。
そして、アイコスポケットチャージにホルダーを戻して充電をしておきます。
使い方が分かったところで、クリーニング方法をご紹介していきます。
まずは大体どれくらい使ったらクリーニングをすればいいのか目安ですが、20本ほど吸ったら行うようにすると覚えておいてください。
これは、一箱に入っている量なので、こう記憶しておけば、そろそろクリーニング時期だなと理解しやすいと思います。
掃除をする方法は3つあります。
● アイコス本体に付いている綿棒を使う
● 自動加熱クリーニング
● アイコス専用クリーナーを使う
基本的に、アイコスポケットチャージは、20本吸ったところで自動的にクリーニングをするように設定されています。
ですが、手動でやりたい場合や、自動で動かない場合は、次の方法でクリーニングをしてください。
横側にある、上から2番目のクリーニングボタンを3秒ほど長く押すとマークが点滅してクリーニング始めてくれます。
数分で点滅が終わり、これでクリーニングは終了です。
次は、アイコスホルダーの加熱ブレードの掃除ですが、こちらのアイコス専用ブラシクリーナーを使ってやります。

これをパカっと開けると、大きい方と小さいほうに分かれています。
● 大きい方・・・加熱ブレードの掃除
● 小さい方・・・キャップの掃除
加熱ブレードに大きい方のブラシクリーナーをカパッとはめてグリグリと回します。

ゴミが落ちてきますので、ゴミ箱の上や下にティッシュを敷いてやっていきましょう。
強く押しすぎるとプレートを壊してしまう可能性がありますので、ほどよい感じで掃除をしていき、専用ブラシを抜いたら、ブラシとアイコスホルダーをティッシュなどの上でとんとんとやります。
これを数回繰り返し、汚れを取り除いていきます。
同じく、今度はホルダーのキャップの掃除を小さい方で同じように行います。
さらに綺麗にするためには、こちらの専用綿棒を使いましょう。

一般的な綿棒よりも先が細く、エタノールが付いています。
ホルダーの中を綿棒を使って掃除していけばいいだけですので簡単です、これを定期的に行わないと、味が悪くなるので、可愛がるようにしっかりとクリーニングをしてあげましょう。
komichiiの意見と見解
ここからは、この記事をまとめたkomichiの意見と見解、個人的経験談などをシェアしていきます!
まず、個人的にタバコは吸いませんが、記事をまとめていて、アイコスがなんだか欲しくなってしまいました(笑)。
新しもの好きという面があり、自分は吸わないけれど、使ってみたくなり、もちろん購入することはありませんが、こんなものが出ていることを喫煙者ではなかったので知らなかったので、この業界もかなり変化しているんだなと改めて驚かされました!
そして、さんざん悪者扱いをされているタバコなのですが、ある知り合いの方が教えてくれましたが、なんでも長年ヘビー・スモーカーだった父親の体を心配して、なんとか医師の元へ連れていき、身体を検査してもらったところ、あれほどのヘビー・スモーカーであったのに、肺はピカピカで綺麗だったことが判明!
一体これはどういうことなんだろうという話しになり、マクロビなどをやっている方の考え方では、「長年タバコが好きで楽しくて続けていたから、毒にならなかったのでは」といった見解を示し、それを聞いて、その方はなんだか深く納得したんだとか!
世の中には、不思議なもので、無農薬栽培の野菜やお米を食べ、お酒も飲まず、タバコも吸わずに生きていた人が、ある日突然末期がんである事実を突きつけられるという話しがあったり、末期がんを宣告された人が、それまで我慢して生きていたため、そういったことをすべて辞め、自分をリラックスさせて楽しませ、そして喜んで好きなことをして生きるようになったら、癌が身体から消えていたなんて話も聞いたりします。
人間の体は、科学で分かることばかりではない面があり、一概にこれが毒で害があるから、肺のことを考えたら辞めたほうがいいなんてことを言える場面ばかりではないと個人的にも考えています。
ただ、自分がタバコを吸わない理由は、匂いが嫌なことと、お酒を楽しむので、どっちを選ぶと言われたらお酒だったというシンプルな理由だったりします。
それでも、まったく吸ったことがないわけではなく、20歳前半の頃、数ヶ月だけ吸ってみたことがあり、よく喫煙者の方が、食後のタバコが美味しいんだと言うのを聞いて、本当かと思い試してみたら、確かに食後のタバコが美味しかったという経験もしています。
ただ、その後興味が元々なかったので、自然に吸わなくなっただけなのです。
肺への害や影響が医学的にも叫ばれているタバコといえば、個人的経験談をひとつシェアしていきたいと思います。
小学校低学年の頃、中耳炎が治らなくて困っていたのですが、病院に行っても原因が分からず、髪で耳を塞がないようにしたほうがいいという医師のアドバイスで、長かった髪を親に切られてしまい、悲しい思いをしていたのですが、近年、子供のそばで喫煙をすると、その子は中耳炎などの症状を出すという事実が分かったということで、驚いたのです。
当時、我が家では両親だけでなく祖父母も喫煙者で、家に多くの男性が出入りして、毎晩父と飲んで盛り上がっていて、その方たちも喫煙者。
ということは、しつこく治らなかった中耳炎の原因は、大人たちの喫煙じゃないかと、思わずこの情報を知ったときには思いっきり親に向かって(もう亡くなっているので心の中でという話です)、「原因は大人じゃん」とツッコミを入れましたが、すでに遠い過去のことですからどうにもなりません(笑)。
2017年現在は、このような情報が出回っていて意識の高い親に育てられている子どもたちの親達は、禁煙をしたり、非常にシビアに喫煙者に対して対応している面があります。
子供の学力にも、副流煙が影響や害を与えるという事実も分かっているということで、育った環境の違いで、学力に差が出てしまう現実はまだまだあるようですが、少しずつ大人たちの意識も変化していることは、子供にとっては喜ばしことだと個人的にはそう思います。
まさに、家庭の中で、副流煙を浴びまくって育ったので、そういった意識の高い親を持つ子供は安心だなと感じます。
ただ、副流煙をたっぷりと浴びて育った割には、体は本当に頑丈なので有り難いことだと思っています。
さまざまな意見があるかとは思いますが、個人的には成長期の子供の側で吸うのは控えたほうがいいかと思いますし、副流煙がどういった害や影響を持っているかを喫煙者は自覚されることをお願いしたいなと感じます。
まだまだ、歩きタバコをする人も多い現代です、本当にこれは辞めていただきたいと切に日々、道を歩いているときそう思ってしまいます。
害や影響を無視して、自分のことだけ考えて歩きタバコをし、さらにはポイ捨てをする人も目にします、こういった行動を見ていると、個人的には嫌な気持ちになります。
せめて喫煙マナーを守って自己責任で吸うという姿勢を見せていただければ有り難いなと感じますが、あなたはどう思いますか?
というわけで今回は、タバコとアイコスの違いを比較し、さらに肺への害や影響についての情報をまとめていきました!
<ブログライターkomichiからのお願い>
本サイト「働く女性の味方.com」は20代から40代までのOLさんを応援する目的で運営しているサイトです。この記事が全く役に立たなかったという場合は、スルーしていただいて構いませんが、もし少しでもあなたのお役に立つ内容であったり、他の方にも読んでほしいと思っていただけたら以下の「ツイート」や「いいね」を押していただいて一人でも多くの方と共有できれば嬉しいです。