お好きなところからお読みいただけます
肝内胆管がんの原因と症状
ブログライターkomichiです。
今日のテーマは、「肝内胆管がんの原因と症状」です。
残念ながら、闘病の末に2015年9月24日に亡くなってしまった川島なお美さんが発症していた肝内胆管がん、今回の記事では、この病気の原因と症状などについての情報をまとめていきます。
肝内胆管がんとは?
がんという病気は、体のどの部位に出来るかによって生存率が変わってしまいますから、本当に怖いものだと個人的にも思います。
現代では、女性特有のがんなども多く発症していて、さまざまな原因や症状が出てくるリスクの高い社会となっていますが、今回は、肝内胆管がんについて見ていきます!
肝内胆管がんとは、原発性肝がんの一種で、肝臓で発生する悪性のがんの中でも、肝細胞がんに続いて2番めに多いといわれる腫瘍です。
この種類のがんの治療法は、手術が一番有効であると考えられていますが、腫瘍の大きさが通常でない場合や、他の臓器や骨、リンパ節などに転移をしている場合は、手術が出来ないため、その場合は全身化学療法を行うのですが、あまり予後は芳しくなく、この治療法で、肝内胆管がんが良くなる確率は10~20%ほどしかないといわれていて、有効な治療法がまだないといわれています!
川島なお美も発症した肝内胆管がんは、肝臓で作られた胆汁を十二指腸に運ぶ胆管にがんが出来るという病気で、肝臓がんの一種ですが、症状が進行しないと自覚症状もないため、発見されにくいといわれています。
このため、一般的にがんは早期発見早期治療でかなりの確率で生存率が高まるといわれていますが、早期発見が難しいため、肝内胆管がんは怖い種類のがんであるといわれています。
この、肝内胆管がんの発育には3つのものがあるといわれていますので、細かく見ていきたいと思います。
● 胆管内発育・・・胆管の内側の空間に向かって発育していくもので、きのこのような形に盛り上がっていきながら育っていきます
● 浸潤性発育・・・肝外胆管がんで一番見られる症状で、胆管上皮から発生したがんが染みこむように周辺に広がっていくものです
● 腫瘤形成性発育・・・腫瘍が固まって腫瘤が出来て大きくなっていく
肝外胆管がんは、上の2つの発育形質をしていくのですが、胆管がんは腫瘤が大きくなるという発育形式をとります。
2013年に胆のう・胆管がんで死亡した日本での統計は、男性が8900人、女性は9300人、肝内胆管がんでの死亡は、がんでの死亡の全体の4~6%となっています。
年次推移の比較では、肝内胆管がんでの死亡率と罹患率は、高齢になるほど高くなりますが、近年は減少傾向であることがわかっています!
ただ、国際的な比較では、肝内胆管がんは、日本では、他国に比べて発症する率が高いことがわかっています。
肝臓がんの一種である肝内胆管がんですが、そもそも肝臓にがんが出来る場合、9割が肝臓がんであり、その中の他の種類として、肝内胆管がんや混合型肝がん、転移性肝がんなどがあるのです。
肝内胆管がんは、肝臓がんの中でも、発生する頻度は比較的に少ない部類のものだといわれてきたのですが、川島なお美も発症したように、近年増加傾向にあることがわかっています。
基本的には、正常な肝臓に発生すると考えられていて、ウィルス性肝炎との関連性の報告も現場ではされているようです。
肝内胆管がんは、胆管にそって発生していくので普通の肝細胞がんとは、手術方法や、腫瘍などの切除の範囲に違いがあると言われています。
症状の状態によっては、肝臓の外に出ている胆管を切る場合もあります。
肝内胆管がんの原因はアルコール?
かつては、国民病とまで言われた肝臓の病気、いわゆる難病と言われていたのですが、現代では、診断法や治療方法によっては、かなりの確率で治る病気であると言われるようになったのですが、肝内胆管がんは、その中でも少し特殊な部類に入り、近年増えているのです。
では、この肝内胆管がんの原因は、どんなものが考えられるのか?
一般的には、加齢が一つの発症原因であるとは言われていて、胆のうがんは女性に、胆管がんは男性に多い病気で、70代くらいの人たちに多く発症するようです!
胆管は十二指腸に流れるところで膵管と合流するのですが、この合流に、生まれつき異常がある「膵胆管合流異常」という病気を抱えている人は、刺激の強い膵液が胆管に常に逆流していくことになります。
こういった状態の体を抱えている人が、胆管拡張を持っている場合、膵液が胆管に溜まってしまい、肝内胆管がんが出来やすくなると考えられています。
他には、胆管拡張を持っていない人は、胆のうに膵液が溜まってしまい、胆のうがんが出来やすくなります。
肝内胆管がんが発生する原因は他にもあり、胆管に、原因不明の慢性炎症を発症する、原発性硬化性胆管炎という病気があるのですが、これが約10%の確率で、肝内胆管がんを発生させると言われています。
他には、肥満傾向にあり、高カロリーな食事を日々摂取する習慣があると、これが原因となって、肝内胆管がんが発生するリスクが高まると考えられていて、胆石を患ったことがある人は、そうでない人に比べて、この症状が原因となって、胆のうがんを発生する確率が2~3倍も高くなることが分かっています。
川島なお美は、アルコールのワインが大好きだったことで有名ですが、肝内胆管がんなどの、肝臓に出来る腫瘍は、このアルコールが原因となって症状などが発症する場合もあると言われています。
アルコール摂取量の多い人の肝臓は、慢性的に炎症を起こしている状態となっていると言われていて、胆管は肝臓の中にあるので肝内胆管がんなどを発症する確率が高くなると考えられていますので、アルコールが原因となる場合もあると言われていますが、まったくお酒も飲まず、体に悪いことをしない人でも、発症することもありますから、これらの原因は、あくまでも可能性の一つであると考えられるといいのではないでしょうか?
川島なお美の場合、非常にストイックに体型管理をされていたのですが、このダイエットも、実は肝内胆管がんの症状に繋がった原因ではないかと、医大の教授はそのような見解を示しているようです。
では、何故過激なダイエット原因となって、肝内胆管がんなどの症状が出てくるのか?
その理由については、痩せていてもダイエットの方法によって問題があると危険で、アルコールの飲み過ぎでタンパク質、炭水化物、脂質の三大栄養素をきちんとバランス良く摂取できていないと、肝臓に必要以上に中性脂肪が溜まった状態になり、脂肪肝になるケースもあり、これが原因となって、肝臓がんや肝内胆管がんなどの症状を発症するケースもあるのです。
胆管炎、胆嚢炎なども、肝内胆管がんなどの原因になることもあります。
川島なお美の場合は、この原因の中で、どうやら、過度なダイエットとアルコールの飲み過ぎが重なったことが、肝内胆管がんの原因となったのではないかと考えられていますが、結局は何が引き金になったのかはわからないと考えられます。
非常に頑張りやな性格をしていて、人に一切弱音を吐かない人だったということですから、いわゆる、東洋医学や先進医療の免疫学などでは、頑固な人はがんが出来やすいと考えられているので、このような性質が原因となって、症状を発症した可能性も否定出来ません。
ですから、もちろん西洋医学的に、このような原因が考えられると言われていますが、生活習慣やものの考え方、受け取り方なども、肝内胆管がんやほかの病気に影響している可能性は、否定出来ないといえます。
個人的に、親をがんで亡くしていますが、客観的に見ていて、非常に頑固な面を持っていて、ストレスフルな生き方を選択していたのを見ていたので、その後免疫学などを学んで、親の病気の原因には、医学的な根拠以外にも、このような目には見えない面が関係していた事実も知り、ショックと目からウロコが落ちる経験をしましたので、いろんなことが原因となっていると考えるようになりました。
原因を追求するというよりも、何故これらの症状を出したのか?
という面に目を向けていくと、本人しか分からない原因などが見えてくるのではないかと考えられます。
肝内胆管がんなどの病気は、発症した人へ、なんらかの生き方を変える時期ですよという気づきを促すために起こるという見方もされていますから、頭でこねくり回した医学的な原因説ばかりではなく、もっと高い視点から何故こんな症状を出しているのか?
といった気づきを得るのも、大切なポイントになるのではと思われますが、あなたはどう感じますか?
親を亡くした後に、病気になった原因や、症状を出した理由などについて、学んだりしてきた経験から、やはり、人間の頭で考えられることばかりが原因となっているのではない事実と向き合い、人が生きるとは、奥深い学びでもあるのだと気付かされれ、生きているのではなく、自分は生かされているのだと理解できました。
病気になるのは誰しも嫌ではありますが、その経験が、もし生き残れた場合、貴重な価値を生みだすことは、多くの人たちが生き様を通して教えてくれていますが、これを知っているのと知らないのとでは、やはり生き方に大きな違いが現れるのではないかと思いますが、考え方や選択は人それぞれですから、一つの意見や可能性であると考え、情報を受け取ってください。
そして、ある医師は、肝内胆管がんとアルコールの因果関係は薄く、原因がはっきりとわかっていないとも話していますから、結局何が原因で、川島なお美が肝内胆管がんになったのかについては、明確にはなっていないのです。
胃がんや食道がんの場合は、飲酒は発症の原因のリスクとしてはっきりとしいているようです。
そして、肝内胆管がんの手術後に、川島なお美が飲酒をしているという話でいろいろとネット上で問題視する声が上がったのですが、一度に何リットルも飲むことはないので、たしなむ程度の量なら、特に肝内胆管がんなどの病気なら問題ないと、医師は話していたようですが、これに関しては、しっかりと専門家に確認して、体の状態と相談しながらという話になるかと思いますので、自己責任で情報を集めていってください。
肝内胆管がんの症状は?
では、肝内胆管がんの症状について、ここからは記事をまとめていきます。
肝内胆管がんの症状には、黄疸があります!
尿が濃くなり、顔や目が黄色くなり、便が白くなり、人によっては痒みがでます。
他の症状は、腹水で、ご存知のように、お腹に水がたまるという症状です。
肝内胆管がんが初期の場合は、症状がまったく現れませんが、進行していくと、激やせをしていき、お腹が痛くなったり、背中に痛みが出たりします!
症状は他に、発熱、体の倦怠感、食欲不振などもあります。
肝内胆管がんは、手術ですべての腫瘍を摘出できたとしても、5年後の生存率は40%ほどしかなく、切除出来なかった場合は10%とかなり低いので、予後がとても悪い病気であるといえるようです。
これまで、肝内胆管がんの発生は、胆管の上皮細胞から発生していくのか?
それとも、幹細胞から発生するのか、よくわからないといわれていたのですが、2012年に九州大学の鈴木淳史准教授らの研究チームが、肝細胞から発生することを発見しました。
そして、「Notchシグナルの活性化」が、肝内胆管がんの発症や進行に重要であることが明らかになっています!
Notchシグナルというのは、細胞が発生したり分化したり、増殖するのを制御するために細胞間でやりとりするシグナルです。
肝内胆管がんは、慢性肝炎や肝硬変を伴うことがないので、発見が遅れやすく見つかったときには進行がんで手遅れとなっている場合が多いと言われていて、最初に書いたように、治療は手術が治癒が望める唯一の方法だと考えられていて、手術が出来ない場合は、本人の生命力や生活の質を考えて緩和治療を行います。
がんの治療は、出来た部位によって違うこともすでに書いてありますが、現在では、抗がん剤がうまく適合する人も中にはいて、化学療法がそれほどつらくない方もいるようです。
川島なお美は、副作用について懸念して、結果的には手術後に化学療法などを受けなかったのですが、理由は副作用がひどくなり、舞台に立てなくなるのが嫌だというものでした。
最後まで女優として舞台に立ち続けたいと望んでいたため、肝内胆管がんの手術後は、代替療法などを続けていたようです。
何を選んでも、本人が腹を決めたのなら、個人的にはそれを尊重したいと考えますが、あなたはこの選択、どう感じましたか?
東洋医学(自然療法)の考え方で、肝臓関係のがんを見ていくと、どうやら先程も書いたように、頑固で、自分の力量以上に力んで何かをしたがる人に多いと考えられています。
統計上も、精神的なストレスを作る性格的要素を兼ね備えている人が多く、特に肝臓関係の病気を発症する人は、この傾向が強いことが分かっています!
沢山のがん患者をクライアントに抱えていたという自然治癒力学校の理事を務めている人物が語るに話に、がんは間違っていはいないのだけれど、場違いであるという話があるのですが、これは一体どういう意味なのか?
理事が語った話ですが、がん細胞は分化していないものほど悪性だという特徴があるのですが、分化していないということは、がん細胞は非常に単純で原始的な細胞だということを意味しており、例えば胃にがんが出来る場合、もともと胃の細胞とがん細胞は調和がとれないので、場違い、いてはいけないという話になるようです。
自然治癒力的にがん細胞の特徴をまとめると、次のようなものになるといわれています。
● 孤立している(分離されている) ● 他との調和が取れない
● 結果的に環境から大きく離脱する姿形となっている
● 体外にいれば正常な細胞だけれど、体内に入ると異常細胞になるので環境とミスマッチになる
東洋医学では、がんについて次のような考え方があると言われていますので、西洋医学の情報だけでは偏りがあるので、シェアしておきます。
● がんは体にとって救世主
● 体の体質改善などの生命猶予処置として、汚れた血液を一心不乱に吸着してくれている
たくさんのがん患者のクライアントさんと接してきた理事は、つぎのようなことにきづいたといいます。
「持っているポリシーが純粋で、人間にとってとても基本的なメッセージ大切にされている」
例えば、川島なお美の場合は、弱音を吐かず、とても頑張り屋であったということですが、それは彼女のルールであり、他の人とは違う考え方であるというわけです。
ですから、この理事が気づいたのは、間違ってはいないけれど場違いだという話になります。
純粋なメッセージを周囲に発信すればするほど、孤立してしまうがん患者の方は、自分の思いが通じない相手へのこだわりを捨てて、自分らしく振る舞える人間関係に目を向けるようにすることで、症状や進行を止められる可能性があると、自然治癒力学校では考えられているようです。
個人的に、家族をがんで亡くしていますが、これらの学びなどから、確かに、頑固でポリシーが純粋な家族だったと、亡くなった後、これらの学びで理解でき、納得してきたのですが、これらも考えは人によりけりですので、一つの可能性であると考えて受け取っていただければと思います。
今回は、肝内胆管がんの原因、そして症状についての情報をまとめていきました。
<ブログライターkomichiからのお願い>
本サイト「働く女性の味方.com」は20代から40代までのOLさんを応援する目的で運営しているサイトです。この記事が全く役に立たなかったという場合は、スルーしていただいて構いませんが、もし少しでもあなたのお役に立つ内容であったり、他の方にも読んでほしいと思っていただけたら以下の「ツイート」や「いいね」を押していただいて一人でも多くの方と共有できれば嬉しいです。