【徹底解説】ネキシウムカプセル10mg・20mgの効果と副作用は?

※本サイトにはプロモーションが含まれています。

ブログライターkomichiです!

今回のテーマは、「ネキシウムカプセル10mg・20mgの効果と副作用は?」です。

胃酸の分泌を抑制してくれるというネキシウムカプセル、10mgと20mg入ったものがありますが、この効果や副作用などは一体どうなっているのか、情報を解説していきます!



逆流性食道炎の症状は?

まずは、逆流性食道炎という病気の症状などについて情報をまとめていきましょう!

よくテレビCMなどでも、「辛い逆流性食道炎には・・・」といった情報を見かけることがあります。

現代人にどうやら増えているといわれている逆流性食道炎は、胸焼けや喉の違和感、呑酸、胸痛、不眠、咳などの症状が起こり、いわゆる胃の内容物&胃液が食道に逆流してきて、胸の辺りに焼けるような不快感が生じる病気になります。

呑酸とは、どんさんと読みますが、酸っぱい液体が口まで上がってきてゲップが出るという症状で、これがひどくなると吐く場合もあります!

他には、逆流した胃液が喉や気管支を刺激するので咳や喘息のような症状が出てきたり、喉に炎症が起こり、なんとも言えない違和感や痛みを感じたり、声枯れが起こったり、あまりにもひどくなると、食事を飲み込めづらくなってしまいます。

咳や喘息は、逆流した胃液が食道の粘膜を通して神経を刺激するため起こると考えられています。

逆流性食道炎は、そもそもが日本人に少ない病気でしたが、食生活の変化で近年発症する人が増えています!

胃液の逆流や胸焼けがあったとしても、びらんや潰瘍が見られない場合は「非びらん性胃食道逆流症」と呼ばれています。

ちなみにびらんとは、粘膜がただれてしまうことで、潰瘍とは粘膜や組織の一部が無くなってしまうことです。

近年日本人に増えている逆流性食道炎の原因は、一体なんでしょうか?

実はこれ、食事で脂肪が多いものを沢山食べたり、普段から食べすぎ傾向があること、さらにはたんぱく質が多い食事を摂取していたり、肥満や加齢、食道と胃のつなぎ目にある筋肉の「下部食道括約筋」の仕組みが弱まったことや、胃酸が増えすぎたことなどが原因となります!

さらに、背中が曲がった人もなる可能性があり、これは背中が曲がることで、お腹が圧迫されて胃の中の圧力が高くなることで起こります。




原因はまだ沢山ありますので、ご紹介しておきます。

★ 喫煙
★ 飲酒
★ 強いストレス

心臓や血圧、喘息などに持病を持っている人が飲んでいる薬には、下部食道括約筋を緩める働きをするものがあり、これも原因になると考えられています。

この病気は、問診、内視鏡検査、組織の検査、酸分泌抑制薬などによる診断をします。

西洋医学から見たらこのような状態ですが、東洋医学から見ると、次のような状態だと言われています。

肝胃不和といって全身の気を巡らす肝臓の機能と、消化をし下へ下へと移動させる胃の機能が不調を起こし胃の中に内容物が停滞し、肝の機能が停滞していることが中心となって過度の精神疲労や睡眠不足、筋肉の使いすぎ、パソコン作業が多く、一点見つめる作業の量が多いので、目が休まらないことが本人が気づかないレベルで沢山重なっていることなどが原因だと考えられています。

他には過剰な水分が体内にある、水毒が関係しているとも考えるのです。

胃の中にある余分な水分が逆流していくことが逆流性食道炎の原因で、比較的体力のない虚弱体質で、胃腸の虚弱を体質的に持っている方がなりやすいと言われています。

実は、占星術である星座によって発症しやすい病気があることが科学的にも発見されているのですが、例えば乙女座の人は腹部が弱く、家族にも乙女座がいるのですが、これが当たっているのです!

下痢をしやすかったり、アレルギーがあったり、季節の変わり目に病気を発症しやすので自分の体質を星座でも把握してチェックしておくと便利です!

ちなみに、占星術である星座には太陽星座と月星座がありますので、気になる人は両方チェックして、自分はどんな部位が弱いタイプか知っておくとさらに便利です。

デスクワークが多く、運動をする習慣がない、水分を多く摂取する人は、水毒になりやすいので注意してください。

結局病気は日常生活の中でバランスを崩していることが原因でもあります、これを整えてあげれば、恐れることはないのです!

頭でっかちに身体を考えないで、もっと全体的なホリスティックな意識で身体を捉えて生きるようにすると、バランスを整える指針になります。

脂質が多い食事も原因となっているようですが、近年日本ではオメガ3や6のオイルを積極的に摂取するように促す情報が多いですが、病気などが関係してこれらの脂質が必要な人以外は、健康な方なら例えばお肉や魚に含まれる脂質だけで十分摂取できるので、余計な脂質を摂取する必要はないという考え方もあります。

余分な脂質が、身体の中で炎症を起こすことが、さまざまな病気の発症に関係していると提唱する書籍などもあります、医学的な情報は、多角的に取り入れていかないと狭い範囲で考えると可能性がしぼんでしまいます!

ネキシウムカプセル10mg・20mgの効果と副作用は?

ネキシウムカプセルについて、ここからは情報をまとめていきます!

ネキシウムカプセルは、一般名が「エソメプラゾールマグネシウム水和物カプセル」になります。

そして、ネキシウムカプセルには10mg入りと20mg入りがあり、効果の違いは次のものがあります。

胃酸の分泌を抑制するネキシウムカプセルの10mg入りは、逆流性食道炎で8週間処方したところ、87・5%、20mgでは92・0%再発しなかったという違いがあり、何を再発と定義するかは人それぞれだと思いますが、数字だけ見るとネキシウムカプセルの10mgよりも20mgのほうが高い効果が見込めると考えられるようです!

それでは、ネキシウムカプセルの副作用を見ていく前に、効果について詳しくご説明しておきます。

次のような症状を発症している状態の身体に、効果があると言われています!

★ 胃痛、胃もたれ
★ 胃炎や胃潰瘍
★ 慢性胃炎や胸焼け
★ 十二指腸潰瘍や腹痛
★ 逆流性食道炎
★ 吻合部潰瘍(ふんごうぶかいよう)
★ 非びらん性胃食道逆流症
★ ZollingerーEllison症候群
★ 胃MALTリンパ腫
★ 突発性血小板減少紫斑病

ネキシウムカプセルは、アストラゼネカ社で開発されたプロトンポンプ阻害薬(PPI)で、効果に関係する主成分はエソメプラゾールになります!

効果に関しては消化性潰瘍では軽症から重度のものに優れた効果を発揮することが分かっていて、逆流性食道炎には速やかに効果を発揮します。

ピロリ菌にもネキシウムカプセルは効果があり、10mg、20mg両方がうまく作用します!

ネキシウムカプセルは国内で4番目のプロトンポンプ阻害薬になり、他のどの薬よりも強力に胃酸の分泌を抑える効果があると言われています。

薬ですから注意が必要です、決められた飲み方をするようにし、症状によって効果を発揮させるために、10mg、20mgと処方や飲み方が違います。

ちなみに、非びらん性胃食道逆流症には、20mgではなく10mg製剤のみを処方します。

かなり効果的なネキシウムカプセルですが、副作用もありますので、そちらの情報もシェアしておきます!

副作用は意外と少ない方だと言われていますが、次のような状態になる場合もありますので注意しましょう!

★ 肝機能に異常が現れることがある
★ 頭痛&めまい
★ 軟便や下痢
★ 皮膚障害
★ 腎炎
★ 白血球や血小板が減少する血液障害
★ 味覚障害

滅多にないのですが、ネキシウムカプセルの重度の副作用は次のものがありますので、効果がこんな形で現れてしまうこともありますので理解をしておきましょう!

★ 冷や汗や、ゼーゼーと息苦しくなる
★ アナフィラキシーショック
★ 蕁麻疹、全身発赤
★ 口内炎やだるい
★ 皮下出血や鼻血、歯肉出血などの出血
★ 食欲不振や吐き気
★ 発熱やかゆみ、皮膚の熱感や痛み、粘膜障害
★ 尿が茶褐色になる
★ 唇や口内のただれや喉の痛み、目の充血
★ 全身倦怠や空咳、少し動いただけで息切れがする
★ 間質性肺炎
★ 手足のしびれや痙攣、力が入らない
★ 血尿、むくみ、側腹部痛、腰痛
★ 尿が濁る、血尿、腎臓の重い症状
★ もうろう状態、非現実な体験
★ 異常体験、混乱、興奮、取り乱す、せん妄、錯乱

意外と驚くような副作用もあります、10mg,20mgと量も違いますから、人によってどんな副作用が出るかわからないようですが、もともと肝臓の働きが悪いと、ネキシウムカプセルの血中濃度が上昇しやすく、副作用に注意したほうがいいようです。

症状に出方によって、長期間ネキシウムカプセルの10mgか20mgを服用するときには、定期的に血液&肝機能、腎機能の検査をします。

普段からお酒などをよく飲んできた人などは、医師と相談して、肝臓の働きを高めてくれる「グルタチオン点滴」を併用すると効果に違いが現れやすくなる可能性が考えられるようですが、まだ医療現場でも一部のところでしか使われていない方法のようですので、医師としっかりと相談されてください。

グルタチオン点滴は、美容業界では白玉注射と呼ばれていて、高い抗酸化作用があり、肌を美白にする効果があることから、美容として点滴をするという施術があります!

AKB48の指原莉乃もやったことで有名ですが、彼女はこれをやることでかなり美白になりました。

グルタチオンは、パーキンソン病や肝臓病の治療などにも使われていますので、高い抗酸化作用が力を発揮する可能性がありますが、効果に関しては個人差がありますので、医師とよく相談されてください。

ただ、現代では、「MMA女性医療~未来患者学サミット~」という考え方が医学界でも広がっていて、医療現場に全面的に患者が依存するのではなく、自立した一人の人間として、自らも医療の選択ができる人間になるように学びましょうという場を提供している人達もいます!

ググっていただければいくらでもこれらの情報は出てきます、2017年現在、医療従事者と患者はお互いに自立した存在としてより良いコミュニケーションが取れるように情報のシェアをしあい、医師がそう言うからではなく、こんな治療方法もあるという情報を自らが積極的に探っていきながら、ネキシウムカプセルなどの薬の効果なども上手に活用しつつ、再発させないような生活スタイルを確立していくことが大事になってきているのです。

副作用に関して出来るだけ回避するためにも、いろんな情報を持ち、自分の身体を医師だけに任せないという患者学が出来ている世界観を持つことは、個人的にはステキだなと感じます!

ネキシウムカプセル10mg、20mgの副作用に関しては、すべてを書き出しているわけではなく、人によって出るものが違う場合がありますので、使用していて普段となにか違う身体の感覚を感じたら、医師に相談しましょう!

ネキシウムカプセルを飲むタイミングは食前?食後?

それでは、ネキシウムカプセル10mg、20mgを飲むタイミングはいつがいいのでしょうか?

多くの薬が食間に飲む、胃を守ることができるので、食後に飲んでくださいと言われることがありますが、ネキシウムカプセルに関しては決まりはないと言われています。

どのタイミングで服用しても、効果に影響を及ぼすことはないと言われていますので、ネキシウムカプセルを飲むタイミングは、あなたのライフスタイルに合わせてちょうどいい、忘れない時間帯にしっかりと継続して摂取すればいいという話になります!

ただ、処方されたときに、服用時間などのタイミングを指定されているのなら、その指導に従って飲むようにしましょう。

逆流性食道炎や胃炎に効く市販薬や漢方はある?

ここからは、西洋医学的な治療法だけでなく、西洋医学以外の市販薬や漢方薬についての情報をシェアしていきます。

個人的に、さまざまな疾患を西洋医学的な方法で克服してこなったのですが、理由は2つありました。

➀ 徹底的に検査をしても、肉体的な面で急性肝炎以外のなんらかの病気が見つからなかった
➁ どうやら治す方法は、自分で生活習慣からすべて立て直すしかないらしいと気付かされたから

結局どんな病気でも、バランスが崩れたことが原因であると言われていて、健康に関する考えかたは、まさに一人ひとりの主観によるものが大きいので、どんなものを信じて行っていくかは千差万別でもありますので、その選択肢の一つとしてこちらの情報をシェアしていきます!

近年、薬の副作用なども考え、使いたくないと考える人も増えました!

個人的に尊敬していつも学ばせて頂いている、お父様が西洋医学の医師で、祖父が東洋医学の漢方医であったというハイブリッドの代替医療士の方も、薬についての危険性などの啓蒙活動をしていますが、薬好きの日本人の意識を時間をかけて少しずつ変えています。

私自身も子供の頃から、風邪を引いただけですぐに薬を与える親と違い、薬を飲まないで治したいという意志が強かったこともあり、その先生の話は体験的にもよく理解出来ますので、こんな方法もあるんだという気づきとして情報を活用して頂ければと思います。

生薬を使って胃痛などの不快な症状を改善するという、薬でもサプリでもない、漢方的観点から治療をするという製薬製剤イツラックです!

現代人は、どうしても胃の悩みが出てくるような生活習慣から抜けきれない面があります。

ついついお酒を飲みすぎたり、こってりとしたものをお腹一杯食べてしまったり、ストレスやプレッシャーで精神的に疲労してしまっていたりと、さまざまなものが原因となって胃になんらかの不具合を感じて生きている人もいます。

できれば薬に頼りたくないんだよなと思っていても、痛みを我慢して仕事をするわけにもいかず、ついつい鎮痛剤やネキシウムカプセルなどの薬に頼ってしまう日々が続いてしまいます。

規則正しい生活スタイルが大事だと分かってはいても、社会構造自体がそういう風に作られていないので、それに合わせて生活することになる私達は、頭と身体がバラバラになっているような状態で生き続けてしまうしかありません。

そんな中、なんとか快適に生きる方法はないかということで、漢方の力を利用してホリスティックに身体を診る生薬で体調管理をしていこうという発想で作られたのが、イツラックになります!

イツラックが独自製法で作られたのには、次のような考え方がベースにあるからです。

➀ 昔から医食同源といい、食べるもので身体は作られていると考えられてきました、身体が必要としている栄養をしっかりと摂取していれば、強い薬は要らないのではないか
➁ 2017年現在ではホリスティック医療が盛んになっていて、心と身体は繋がっているという考え方で症状に対処していくことが大事なポイントになっています
➂ 漢方で使われる原料は、自然界に昔から存在しているものですから、これらの素材を日常生活に取り入れやすいようにすること

漢方と聞くと、なんだか煮出したり扱いが面倒だし、まずいって聞くけどとちょっと腰が引ける方もいるかと思いますが、日常的に取り入れやすいという点を考慮して作られたイツラックは、カプセルに漢方成分を入れたので、このような面倒なことはありません。

中に入っている漢方は次の3種類です!

☆ 桂皮(ケイヒ)
紀元前4000年頃、エジプト文明の権力者たちの生活上の社交式礼などには、香りが良い軟膏、そして聖なる香油、太陽と月に捧げるための香煙としてシナモンが使われていました!
生薬の中でも、特にシナモン(桂皮)には、他の芳香性健胃作用のある生薬の中でトップレベルの効果があることはよく知られています。
桂皮の主成分である「シンナムアルデヒド」には消化管運動抑制、ストレス性胃びらん予防効果、担汁分泌抑制作用などの他にも、幅広い薬効があり、免疫力を高めたり、血液循環を改善する効果もあります。

特に女性は、毎月生理があり、子宮という臓器を持っていますので、血液の質を保つのは健康だけでなく妊娠しやすい身体作りのためにも大事なので、血液循環を良くすることは健康や美容を考えた場合、かなり重要となります!
まさに血流の良さは、質の高い血を生み出し、血液の海とも呼ばれる子宮内の血の質も高めてくれますから、桂皮は胃の不快感だけでなく、他の働きもしてくれると考えられます!

☆ 茴香(ウイキョウ)
人類史上最も古い植物のひとつで、清涼感のある爽やかな香りが特徴です!
アロマオイルを使う人なら、これがフェンネルであると知っている方もいるかと思います。
古代エジプトや古代ローマでは、「フェンネルがあるのに摘まないのは愚か」という文字があるほど薬効があり、ローマの兵士はこれを持っていき、現地で胃腸の状態が悪くなると活用していたといいます。
ウイキョウの主成分は「アネトール」で、これは健胃整腸、去痰などの薬効があります。

☆ 丁字(チョウジ)
こちらは、歴史を動かすほど貴重で大事にされたといわれるほど貴重な生薬だったといわれいて、主成分は「オイゲノール」で、鎮静、抗炎症作用があることで知られています!
昔の人は、歯痛のとき、丁字を噛んで痛みを和らげていたと言われています。
生薬として現代では、下痢や腹部の冷痛、嘔吐や消化不良などにも用いられています。

これらの成分を凝縮して作られたイツラックは、指定医薬部外品です。

指定医薬部外品とは、平成11年3月に薬機法(旧薬事法)の一部改正で、6種類の医薬品が医薬部外品に指定されることになり、この6種類は指定医薬部外といいます。

これまでは薬局でしか購入できなかった健胃清涼剤が、この改正によってインターネットでも手軽に購入できるようになったのです。

ですから、安心して飲んでいただける、お薬でもサプリメントでもない生薬になります!

漢方は先程も書いたように、煮出したり粉状になったものを飲んだりするのが一般的でしたが、イツラックはこれらの手間を省いてくれる粒タイプなので、継続して飲み続けることが簡単にできるように作られています。

一般的な薬との違いは、普段から飲み続けることで、予防と改善ができる点です!

ネキシウムカプセルは続けて8週間という決まりが薬なのでありますが、生薬なのでこういった点で大きく違いがあります。

しかも一日あたり99円で飲めるので、経済的にも安心です!

こういったものもありますよという情報のシェアでした!

身体に関しては、どのようなものを選んで改善をしていくかは、現代ではひとりひとりの価値観や考え、症状にあわせたやり方などに委ねられている面もあり、患者として医療機関におんぶにだっこにならないようにと世界観はどんどん変化しています。

あなたのライフスタイルに合わせて、考え方や選択に合わせて、情報を選択していけるように、このような情報もシェアしておきます!

今回は、ネキシウムカプセル10mg・20mgの効果と副作用について情報をまとめていきながら、生薬などの選択肢もシェアしていきました!



<ブログライターkomichiからのお願い>
本サイト「働く女性の味方.com」は20代から40代までのOLさんを応援する目的で運営しているサイトです。この記事が全く役に立たなかったという場合は、スルーしていただいて構いませんが、もし少しでもあなたのお役に立つ内容であったり、他の方にも読んでほしいと思っていただけたら以下の「ツイート」や「いいね」を押していただいて一人でも多くの方と共有できれば嬉しいです。